2009年06月02日
チック
C-CAの息子はいくつかのチック症がある
チックとは自分では制御することのできない体の動きとでも言えばいいのだろうか
ビート武や石原都知事がやる目パチや首を動かすしぐさなどである
小学校3年生頃から出始めた
私の躾が厳しすぎる、片親だから寂しい思いをさせている・・・
まわりにはいろいろ言われた
何が原因なのか
2年生の時あった交通事故による脳の傷なのか
ずっと続いていたいじめか 今でもわからない
原因が私にあるなら 私が変われば直ってくれるものと信じて
仕事も変え、彼氏とも別れた
最初は目をぱちぱちさせた
何週間かすると次は肩を動かすようになった
今度は首を前後に振るようになった
手をたたくようになった
「ん・ん・ん・・・・」と言葉を発するようになった
食事もできなくなるほどそれらの症状が併発する
頭を胸に抱きしめ、動かさないように ただただ私は泣いていたような気がする
高校生になった今でも症状は続いているが
本人也に症状を軽くする方法をいろいろ試しているようだ
脳をリラックスさせるために、アース抜きをしたり
(手のひらと 足の裏を地べたにくっつけ、目を閉じ大きく深呼吸を繰り返すらしい)
彼は「自分はイメージする力が強すぎて 自分を制御できないらしい」 と、私に笑ってくれる
直してあげたい
無力な自分が親として情けない ごめんね
チックとは自分では制御することのできない体の動きとでも言えばいいのだろうか
ビート武や石原都知事がやる目パチや首を動かすしぐさなどである

小学校3年生頃から出始めた
私の躾が厳しすぎる、片親だから寂しい思いをさせている・・・
まわりにはいろいろ言われた
何が原因なのか
2年生の時あった交通事故による脳の傷なのか
ずっと続いていたいじめか 今でもわからない
原因が私にあるなら 私が変われば直ってくれるものと信じて
仕事も変え、彼氏とも別れた
最初は目をぱちぱちさせた
何週間かすると次は肩を動かすようになった
今度は首を前後に振るようになった
手をたたくようになった
「ん・ん・ん・・・・」と言葉を発するようになった
食事もできなくなるほどそれらの症状が併発する

頭を胸に抱きしめ、動かさないように ただただ私は泣いていたような気がする
高校生になった今でも症状は続いているが
本人也に症状を軽くする方法をいろいろ試しているようだ
脳をリラックスさせるために、アース抜きをしたり

(手のひらと 足の裏を地べたにくっつけ、目を閉じ大きく深呼吸を繰り返すらしい)
彼は「自分はイメージする力が強すぎて 自分を制御できないらしい」 と、私に笑ってくれる
直してあげたい
無力な自分が親として情けない ごめんね
Posted by C−CA at 08:03│Comments(5)
│息子さん
この記事へのコメント
そんな貴女に説教じみた言葉や、いいかげんな慰めの言葉は、かえってツライ思いをさせてしまうかと、、、 でも、何か言葉をかけたいと,、、 お子さんが好きな事で、貴女も善いと思う事が見つかれば、いいですね。
Posted by けいしゅう at 2009年06月02日 12:31
けいしゅうさんありがとう
私も今この気持ちを なんて書いていいのか わからない(笑)
でも ありがとう
なんて表現していいのかわからないけど
「言葉をかけたい」 って、その言葉で
今私の心はグレーからピンクに変わっています
そんな感じです
我ながら表現へただなぁ~(泣)
私も今この気持ちを なんて書いていいのか わからない(笑)
でも ありがとう
なんて表現していいのかわからないけど
「言葉をかけたい」 って、その言葉で
今私の心はグレーからピンクに変わっています
そんな感じです
我ながら表現へただなぁ~(泣)
Posted by C-CA
at 2009年06月02日 14:52

はじめまして、あめすきんと言います。
読んでいて、わたしと母のことを思い出して、
コメントさせてもらいました。
親の、どうにかしてあげたいのに。と思ってくれている気持ちは
ちゃんと子供に伝わっていると思います。
それでもそばで見ていて
歯がゆいところがあったりすると思いますが、
無力じゃないです。
はっきり、こうした方がいいっていう答えはないですが、
わたしの場合は、
思い切って母と素直に気持ちを伝えあってから
とても楽になりました。
親の弱さと言うか、
そういう部分を少しでも見せてくれたことで、
わたしも、
変に「大丈夫だよ~」
と強く見せるのをやめることが出来て
お互いに精神的に少し甘えられるようになった気がします。
いちばん近くにいる家族に、精神的に
甘えられることは、わたしには大きかったんだ~。
と、その時にしか気付きませんでした。
意外と本人は、自分が甘えたいとか繋がりたいって
心のどこかで求めてるなんて、
自分で気付いていないこともあるのかもしれません。
でもわたしが言っているのは
仮定の話しにしか過ぎないのですが。
分かったようなことばかり言って、
不快な気持ちにさせてたらすみません。
こんな例もあるのか。くらいの参考ぐらいに
読んでください。
突然失礼しました。
読んでいて、わたしと母のことを思い出して、
コメントさせてもらいました。
親の、どうにかしてあげたいのに。と思ってくれている気持ちは
ちゃんと子供に伝わっていると思います。
それでもそばで見ていて
歯がゆいところがあったりすると思いますが、
無力じゃないです。
はっきり、こうした方がいいっていう答えはないですが、
わたしの場合は、
思い切って母と素直に気持ちを伝えあってから
とても楽になりました。
親の弱さと言うか、
そういう部分を少しでも見せてくれたことで、
わたしも、
変に「大丈夫だよ~」
と強く見せるのをやめることが出来て
お互いに精神的に少し甘えられるようになった気がします。
いちばん近くにいる家族に、精神的に
甘えられることは、わたしには大きかったんだ~。
と、その時にしか気付きませんでした。
意外と本人は、自分が甘えたいとか繋がりたいって
心のどこかで求めてるなんて、
自分で気付いていないこともあるのかもしれません。
でもわたしが言っているのは
仮定の話しにしか過ぎないのですが。
分かったようなことばかり言って、
不快な気持ちにさせてたらすみません。
こんな例もあるのか。くらいの参考ぐらいに
読んでください。
突然失礼しました。
Posted by あめすきん
at 2009年06月03日 00:04

あめすきんさん コメントありがとう!
あめすきんさんのコメントのように飾らない、正直な「気持ちを伝えあう」
行為は 親として恥ずかしいと思っていました
でも今は私が息子に育まれている(笑)そんな関係になってます!
息子の将来の夢は 小児カウンセラーになる事だそうです
私たち親子のように 戸惑いながら子育てしている人たちの力になれるよう、がんばっています
これからよろしくね
あめすきんさんのコメントのように飾らない、正直な「気持ちを伝えあう」
行為は 親として恥ずかしいと思っていました
でも今は私が息子に育まれている(笑)そんな関係になってます!
息子の将来の夢は 小児カウンセラーになる事だそうです
私たち親子のように 戸惑いながら子育てしている人たちの力になれるよう、がんばっています
これからよろしくね
Posted by C-CA
at 2009年06月03日 08:16

すてきな息子さんですね。
そしてすてきな親子関係ですね♪
C―CAさん、こちらこそよろしくお願いします☆彡
そしてすてきな親子関係ですね♪
C―CAさん、こちらこそよろしくお願いします☆彡
Posted by あめすきん
at 2009年06月03日 21:14
